2016年06月03日
5/20ハハラッチ始動!!開講式
2016年5月20日(金)ハハラッチライター養成講座の第一回目でした。
富士宮市の委託事業であるハハラッチ。
その一期生の養成講座の開講式には、富士宮市役所の方々や新聞社の方々が大勢いらっしゃいました。
また何と今回は“さくやちゃん”も出席!!
資料片手に椅子に座る姿には受講生みんな癒されました。
開講式後のカメラ講座は、星野新聞堂の星野大輔さん・飯田耕平さんが講師をしてくださり「ストーリーを伝える写真術」をお話ししてくださいました。
まずは飯田さんがカメラの基礎についてお話してくださいました。
現場で写真を撮る際に大事な「F値」「シャッタースピード」「ISO」についての話ではみんなで「・・・・?」と。
今まで一眼レフを手にすることがなかった私は内心パニックに。
しかし受講生の「?」を感じ取ってくれた飯田さん。
図を描きながら何度も説明してくださいました。
これには受講生もだんだん「?」から「あー!!」に。
その後も写真を撮る際に気を付けなければいけないこと、大事にしていくことなど受講生への質問を交えながら話してくださり、笑いの絶えない時間となりました。

その後、星野さんから星野新聞堂で発行している「Face to Face」の表紙で見る写真表現を教えていただきました。
まず読者に読んでもらうために大事な表紙。
表紙を見ながらのその写真の意図・撮影の裏話に受講生は食い入るように聞いていました。
写真一つにこんなにも思いが、メッセージが込められているのだということを知り、プロの世界のすごさに驚きました。

最後は受講生が宿題として課されていた「富士宮の魅力を伝える一枚」~キャプション50文字程度で~の寸評会。
受講生それぞれが撮ってきた一枚には様々な富士宮が写っていました。
この寸評会では飯田さんが「ここがいいね。」「ここを~してもいいよ」など一枚一枚の写真やキャプションにアドバイスをしてくださいました。
写真一枚一枚から見える富士宮。
そこには様々な富士宮が表現されていて色々な角度から自分の住んでいる場所を知ることができたように思います。
改めて富士宮の“よさ”を知り「よってよし、すんでよしの富士宮市の魅力をお母さんが発信していく」ハハラッチライターの一歩を踏み出せたように思います。
まだ始まったばかりのハハラッチライター養成講座。
お母さんたちは楽しみながらがんばります!!

あやや
富士宮市の委託事業であるハハラッチ。
その一期生の養成講座の開講式には、富士宮市役所の方々や新聞社の方々が大勢いらっしゃいました。
また何と今回は“さくやちゃん”も出席!!
資料片手に椅子に座る姿には受講生みんな癒されました。
開講式後のカメラ講座は、星野新聞堂の星野大輔さん・飯田耕平さんが講師をしてくださり「ストーリーを伝える写真術」をお話ししてくださいました。
まずは飯田さんがカメラの基礎についてお話してくださいました。
現場で写真を撮る際に大事な「F値」「シャッタースピード」「ISO」についての話ではみんなで「・・・・?」と。
今まで一眼レフを手にすることがなかった私は内心パニックに。
しかし受講生の「?」を感じ取ってくれた飯田さん。
図を描きながら何度も説明してくださいました。
これには受講生もだんだん「?」から「あー!!」に。
その後も写真を撮る際に気を付けなければいけないこと、大事にしていくことなど受講生への質問を交えながら話してくださり、笑いの絶えない時間となりました。

その後、星野さんから星野新聞堂で発行している「Face to Face」の表紙で見る写真表現を教えていただきました。
まず読者に読んでもらうために大事な表紙。
表紙を見ながらのその写真の意図・撮影の裏話に受講生は食い入るように聞いていました。
写真一つにこんなにも思いが、メッセージが込められているのだということを知り、プロの世界のすごさに驚きました。

最後は受講生が宿題として課されていた「富士宮の魅力を伝える一枚」~キャプション50文字程度で~の寸評会。
受講生それぞれが撮ってきた一枚には様々な富士宮が写っていました。
この寸評会では飯田さんが「ここがいいね。」「ここを~してもいいよ」など一枚一枚の写真やキャプションにアドバイスをしてくださいました。
写真一枚一枚から見える富士宮。
そこには様々な富士宮が表現されていて色々な角度から自分の住んでいる場所を知ることができたように思います。
改めて富士宮の“よさ”を知り「よってよし、すんでよしの富士宮市の魅力をお母さんが発信していく」ハハラッチライターの一歩を踏み出せたように思います。
まだ始まったばかりのハハラッチライター養成講座。
お母さんたちは楽しみながらがんばります!!

あやや
2016年06月01日
第5期 0歳児会が終了しましたー
0歳児の母を楽しむスキルアップ講座、通称「0歳児会」。
3回連続のこの講座、第5期生は8名のお母さん。
無事、1か月を修了しましたーーー!

第4期を思い出すような豪雨の初回に始まり、
快晴の2回目、
最終回には先輩ママと一緒に、ちょっとした”聞きたいこと”を出し合って、
「そんなものもあるの?!」
「私はこれでうまくいったかなー」
「友達からいいって聞いたけど、うちの子には合わなかったみたいで全然ダメだったー」
などなど、
様々な体験談を聞きあいました。
そして最終回が終わった後のランチは、そると代表を先頭に、徒歩で商店街を移動!

今回は、丸石さんで、純和風な御前をいただきました!

そして、今回のチーム名を決めようとしたところ…
0歳児会始まって以来の展開が待っていました!!!
Kさんから「私、考えてきたんです~」という申し出が!!!!
このブログを読んで、ランチの時にチーム名を決めることを知っていて、
アイデア持参で来てくれるなんて・・・、
もう、私は涙が出そうなくらい、うれしかったです☆
そして、全員納得のお名前で、採用!
ということで、第5期生は「チーム皆勤賞」!!!
受講者8名が、3回の連続講座、すべて全員出席だったのです!
ランチ後は、連絡先を交換したり、赤ちゃん体操の情報をシェアしたり・・・
今後も交流が続いていきそうな予感がしました!
今回の講座を終えて、受講者のみなさんからこんなことがよかったと感想をいただきました。
・いろいろなお母さんの考え方を知れた
・他の赤ちゃんの様子を見れた
・悩みを共有できた
・他の人の育児について聞いたり話したりできた
・子育てについていろいろな知識を教えてもらった
・同じくらいの子どもをもつ方と知り合えた
・自分と子を見つめ直せた
・何事も自信がついた
・子どものことをよく考えるようになった
・子育てが精神的に楽になった
・子どもも私も視野が広がった
・自分がリフレッシュできた
・限界/無理と言えるようになった
3回の講座内容から、こんな感想が聞けるなんて、
本当にうれしいです。
いったいどんな内容なのか、気になりますね~(笑)
そんな、あなた!
今、マタニティを過ごしてるあなたも、次回の0歳児会は9月の開催です。
また、どんなお母さん&赤ちゃんに出会えるか、今から楽しみです☆
<kuro>
3回連続のこの講座、第5期生は8名のお母さん。
無事、1か月を修了しましたーーー!

第4期を思い出すような豪雨の初回に始まり、
快晴の2回目、
最終回には先輩ママと一緒に、ちょっとした”聞きたいこと”を出し合って、
「そんなものもあるの?!」
「私はこれでうまくいったかなー」
「友達からいいって聞いたけど、うちの子には合わなかったみたいで全然ダメだったー」
などなど、
様々な体験談を聞きあいました。
そして最終回が終わった後のランチは、そると代表を先頭に、徒歩で商店街を移動!

今回は、丸石さんで、純和風な御前をいただきました!

そして、今回のチーム名を決めようとしたところ…
0歳児会始まって以来の展開が待っていました!!!
Kさんから「私、考えてきたんです~」という申し出が!!!!
このブログを読んで、ランチの時にチーム名を決めることを知っていて、
アイデア持参で来てくれるなんて・・・、
もう、私は涙が出そうなくらい、うれしかったです☆
そして、全員納得のお名前で、採用!
ということで、第5期生は「チーム皆勤賞」!!!
受講者8名が、3回の連続講座、すべて全員出席だったのです!
ランチ後は、連絡先を交換したり、赤ちゃん体操の情報をシェアしたり・・・
今後も交流が続いていきそうな予感がしました!
今回の講座を終えて、受講者のみなさんからこんなことがよかったと感想をいただきました。
・いろいろなお母さんの考え方を知れた
・他の赤ちゃんの様子を見れた
・悩みを共有できた
・他の人の育児について聞いたり話したりできた
・子育てについていろいろな知識を教えてもらった
・同じくらいの子どもをもつ方と知り合えた
・自分と子を見つめ直せた
・何事も自信がついた
・子どものことをよく考えるようになった
・子育てが精神的に楽になった
・子どもも私も視野が広がった
・自分がリフレッシュできた
・限界/無理と言えるようになった
3回の講座内容から、こんな感想が聞けるなんて、
本当にうれしいです。
いったいどんな内容なのか、気になりますね~(笑)
そんな、あなた!
今、マタニティを過ごしてるあなたも、次回の0歳児会は9月の開催です。
また、どんなお母さん&赤ちゃんに出会えるか、今から楽しみです☆
<kuro>
2016年05月30日
6月7日お宝市開催します☆
今年度1回目のお宝市~お母さんの作った宝物~を
2016年6月7日(火) 10:00~14:00
富士宮市民文化会館2階展示室3
で開催します!
6月は『7日』の開催ですので、お間違えなく!
今年度から、お宝市にはにかむカフェの出店もあります☆

「ははもにんぷさんもウェルカム!=はにかむ」カフェでは、
赤富士コーヒーさんにブレンドしていただいた
苦くない・酸っぱくない・濃くないコーヒー「ママの癒し ブレンドコーヒー」や、
妊婦さんや授乳中のお母さんにやさしい「挽きたてノンカフェインコーヒー」、
はにかむカフェだけの特別仕様のガーベラアイシングクッキーや、材料にこだわったお野菜クッキーなどが登場!
また、「足りない!」「サイズアップしたいけど・・・」「あのメーカーどうなの?」というお母さんの悩みを少しだけ解決できるように、
2枚入りオムツパックの販売もあります。

もちろん、「お母さんの作った宝物」もたくさん登場!
ぜひ、6月7日はお宝市に遊びに来てくださいね☆

お宝市~お母さんの作った宝物~
日時:2016年6月7日(火) 10:00~14:00
場所:富士宮市民文化会館 展示室3 (富士宮市宮町14-2)
出店内容:
*miru-miru ベビーお食事エプロン・おむつポーチ・エルゴカバー・がま口
*clover 布小物・レジンピアス
*Amie ピアスなどのアクセサリー・布小物
*Green Coco アクセサリー・フェルトおままごと・エプロンシアター
*しおりのお店 ウッドバーニングで名前入れスプーン&フォーク・レジン小物
*Kimagurecafe 羊毛フェルト小物・ミニチュアフレーム
**dokin* ベビー小物・布小物・編み小物・タティングレース
*Ravi こども服・布小物
*ソノリオ レジン小物・かぎ針編み・布小物
*denKas 'hand 布と毛糸の小物・シュシュ・マスクなど
子ども向けワークショップ 羊毛フェルトの小物1回100円~
*Bonitos 布小物
*mocchi 布小物
*R's handmade 編み物帽子・小物
*Rose デコパージュ・グラスアート
*
2016年6月7日(火) 10:00~14:00
富士宮市民文化会館2階展示室3
で開催します!
6月は『7日』の開催ですので、お間違えなく!
今年度から、お宝市にはにかむカフェの出店もあります☆

「ははもにんぷさんもウェルカム!=はにかむ」カフェでは、
赤富士コーヒーさんにブレンドしていただいた
苦くない・酸っぱくない・濃くないコーヒー「ママの癒し ブレンドコーヒー」や、
妊婦さんや授乳中のお母さんにやさしい「挽きたてノンカフェインコーヒー」、
はにかむカフェだけの特別仕様のガーベラアイシングクッキーや、材料にこだわったお野菜クッキーなどが登場!
また、「足りない!」「サイズアップしたいけど・・・」「あのメーカーどうなの?」というお母さんの悩みを少しだけ解決できるように、
2枚入りオムツパックの販売もあります。

もちろん、「お母さんの作った宝物」もたくさん登場!
ぜひ、6月7日はお宝市に遊びに来てくださいね☆
お宝市~お母さんの作った宝物~
日時:2016年6月7日(火) 10:00~14:00
場所:富士宮市民文化会館 展示室3 (富士宮市宮町14-2)
出店内容:
*miru-miru ベビーお食事エプロン・おむつポーチ・エルゴカバー・がま口
*clover 布小物・レジンピアス
*Amie ピアスなどのアクセサリー・布小物
*Green Coco アクセサリー・フェルトおままごと・エプロンシアター
*しおりのお店 ウッドバーニングで名前入れスプーン&フォーク・レジン小物
*Kimagurecafe 羊毛フェルト小物・ミニチュアフレーム
**dokin* ベビー小物・布小物・編み小物・タティングレース
*Ravi こども服・布小物
*ソノリオ レジン小物・かぎ針編み・布小物
*denKas 'hand 布と毛糸の小物・シュシュ・マスクなど
子ども向けワークショップ 羊毛フェルトの小物1回100円~
*Bonitos 布小物
*mocchi 布小物
*R's handmade 編み物帽子・小物
*Rose デコパージュ・グラスアート
*
2016年05月27日
メディア掲載のお知らせ
24日に行われた ふじのみやベビーステーション事業協力に関する協定 締結式の様子が、新聞各社で報じられました!
web版を是非ご覧ください(^O^)
静岡新聞
http://www.at-s.com/…/ne…/article/education/kids/244305.html
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/…/20160525/CK2016052502000043.html
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB24HBG_U6A520C1L61000/
web版を是非ご覧ください(^O^)
静岡新聞
http://www.at-s.com/…/ne…/article/education/kids/244305.html
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/…/20160525/CK2016052502000043.html
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB24HBG_U6A520C1L61000/
2016年05月26日
6月のUmidasCafeのテーマは…
ウミダスカフェは今年度も、富士宮市の「母力応援プログラム」事業のひとつとして開催することとなりました。
1回目のウミダスカフェを、6/7(火)に開催します。
テーマは、ずばり、
「がんばりママのための自分時間の作り方」!!!
子育ては24時間、いつもバタバタ。
おっぱい、おむつ替え、寝かしつけ…。
「あーーーー、自分ひとりの時間がほしい!」
そんな気持ちを持ち寄って、
みんなで自分時間を生みだすヒントを見つけちゃおう、
と思っています☆
首がすわる前のお子さんも大歓迎!
「子どもと一緒に、どこかに出かけたいな・・・」
「だれかと話したいな・・・」
「他の赤ちゃんと触れ合うことで、子どもにもちょっと刺激になるかな・・・」
などなど、
参加するきっかけは何でもOK!
ハーブコーディネーターがブレンドするハーブティもお楽しみに♪
☆☆6月のUmidas Cafe☆☆
●日時:6/7(火) 10:00~12:00 (受付9:45~)
●会場:富士宮市民文化会館 和室(2F)
●定員:15組 (お子様連れも、そうでない方も大歓迎!)
●参加費:500円(ハーブティ込)
●持ち物:筆記用具、お子様に必要なもの
お申込、お待ちしていますー!
<kuro>
1回目のウミダスカフェを、6/7(火)に開催します。
テーマは、ずばり、
「がんばりママのための自分時間の作り方」!!!
子育ては24時間、いつもバタバタ。
おっぱい、おむつ替え、寝かしつけ…。
「あーーーー、自分ひとりの時間がほしい!」
そんな気持ちを持ち寄って、
みんなで自分時間を生みだすヒントを見つけちゃおう、
と思っています☆
首がすわる前のお子さんも大歓迎!
「子どもと一緒に、どこかに出かけたいな・・・」
「だれかと話したいな・・・」
「他の赤ちゃんと触れ合うことで、子どもにもちょっと刺激になるかな・・・」
などなど、
参加するきっかけは何でもOK!
ハーブコーディネーターがブレンドするハーブティもお楽しみに♪
☆☆6月のUmidas Cafe☆☆
●日時:6/7(火) 10:00~12:00 (受付9:45~)
●会場:富士宮市民文化会館 和室(2F)
●定員:15組 (お子様連れも、そうでない方も大歓迎!)
●参加費:500円(ハーブティ込)
●持ち物:筆記用具、お子様に必要なもの
お申込、お待ちしていますー!
<kuro>